君津健康センターの医師・スタッフから、こころとからだが元気になるコラムを発信しています。みなさまの健康生活にぜひお役立てください。
季節の変化で体調を崩すことがあります。とくに、熱中症、インフルエンザ、花粉症など、気をつけなければならない病気やその予防対策についてまとめています。季節ごとの健康管理としてお役立てください。
生活習慣病、腰痛、肩こり、歯周病、トイレが近い、眼精疲労など、よく耳にする病気や気になる症状についてまとめています。心配なことやあてはまることがあれば早めに専門の医療機関を受診することをおすすめします。
健康を支える3本の柱である「運動・栄養・休養」。ウォーキングなど適度に体を動かすこと、バランスのよい食生活を心がけること、質の良い睡眠や休養を大切にすることなど、日々の健康づくりにお役立てください。
健康診断やがん検診に関すること、喫煙の問題、もしものために知っておきたい救急蘇生法、食中毒の防止対策など、ご家庭や日常生活の中で命や健康を守るためにできることを様々な視点からまとめています。
旬の野菜など食材の魅力や、虫刺されなどの身近なテーマで、暮らしに役立つ健康情報をまめ知識として短めの文章でまとめています。気軽にお読みいただけます。
君津健康センターの医師がご自身の健康観、趣味、音楽、海外生活、ペットなどについて紹介しています。とても興味深く魅力が満載の記事になっています。
うさぎは寂しいと死んでしまう?
いつかはあなたもオリンピアン⁉今日からできる体力づくり
熱中症について
黄砂(こうさ)について
学問の秋
新型コロナ感染対策による 肌トラブル、ドライアイなどとその対処
正月の祝い膳 雑 煮
血管迷走神経反射を知っていますか
風疹と麻疹の感染拡大が止まらない件について
「効能をもたらす音楽」にロックは含まれるか?
まだまだ続く花粉症
にんじんの花、大根の花
脱水と健康障害
心もからだも健康になる食事
「ストレス」でポッキリと折れてしまう話
花に教わる健康管理
メタボリックシンドロームを防ごう! - 病気を防ぎ、今日からできるダイエット -
人生100年時代 私たちはどう生きるか ~年代ごとの健康の工夫~
おいしい秋みつけました!
カレーの種
気を付けていますか?「舌」のこと
夢の有効活用
花粉症のはなし~追記:PM2.5~
健康で豊かな人生を歩むために
新年度への移行は変化の節目!五月病を防いで心身の健康を維持するコツとは?
季節の変わり目、予防・対策も変わり目?これって『秋バテ』!?
ニューイヤーコンサート Das Neujahrskonzert
健康と油
知っておこう!夏の危険生物 Monsters in the Summer
新型コロナウイルス感染症と インフルエンザの同時流行に備えて
トイレが近くて困っていませんか?
予防接種とワクチン
入浴のすすめ
今日からできる熱中症予防
新型コロナウイルス感染症流行下の運動不足、その改善とダイエットについて
四十肩・五十肩をはじめとする肩の疾患について
耳のはなし
靴の話
インプラントの話
皆さんは動物を飼っていますか?
ショパンコンクール
話題のトマトを探る
春を感じて春を味わう
自動車の運転と健康問題
ウサギと毒ガスの島大久野島を訪ねて
新しい時代と働き方
長寿社会と健康寿命―いかに最期を迎えるか―
たかが眠気と侮ってはいけない 睡眠時無呼吸症候群について
食後高血糖に気をつけろ!
企画展「千葉県と疫病-繰り返す脅威-」のご紹介
紫外線と健康
新しく導入される「ストレスチェック制度」について
音楽とピアノの話
自動車の運転と健康問題
脂質異常症とは何か
重症熱性血小板減少症候群について
「STAY HOME」でできる熱中症対策
自転車とお酒と私
海外生活体験記
汗が気になる季節を快適に過ごすために
今すぐ始めたい 快適で安全な冬の過ごし方
血圧の話
がん情報を整理する
New
膠原病 様々な症状と検査について
情報機器との上手な付き合い方、健康影響について
ヨーロッパの美術館を巡る旅
改めて考える「たばこ」の害
海外医療事情
眠れないとき、羊を数える?
肩こりの薬
からだを動かす健やかな1年を目指しましょう
インフルエンザワクチン
正月料理から考える栄養バランス
四十肩・五十肩について
飲み物ゼロカロリーの謎
アンサンブルの楽しみ ~和を大切に~
オタク(ヲタク)はうつにならない、は本当か?
眼の健康~緑内障・白内障~
虫刺され~早めの対処がポイント~
食物アレルギー
眼精疲労を見逃すな!!
生魚を食べたら激痛がーッ!! もしかしてアニサキスかも!?
歯周病から全身を考える
May blue~ 五月病 ~
夏の日本、海や川などのレジャーで出会う危険生物と対処法
花粉症について
がん検診を受けていますか?
今年も1年健康に過ごしましょう〜健康に過ごす食生活の基本〜
私の趣味
血液の話
秋バテ症状をらく~にする食事
腰痛予防のススメ
スイス登山鉄道の旅
「もしも」の時にあなたができること~救急蘇生法~
腸活のススメ
子宮頸がん検診について
便潜血検査とは?
狭心症について
気をつけましょう かぜとインフルエンザ、マイコプラズマ肺炎
乳がん検診について
「イクメン」への道
夏の体調不良と、それを予防する食事のとり方
夏場に多い食中毒大図鑑