一般財団法人君津健康センター一般財団法人君津健康センター

Q&Aよくあるご質問

予約・申込みについて

どのような健康診断が受けられますか?
事業場の健康診断(法定健康診断・人間ドックなど)、個人の健康診断(特定健康診査、就労前健診など)、各種提出(学校、資格証明)等に必要な健康診断などがございます。
予約をしていませんが受診は可能ですか?
当センターは完全予約制です。必ず事前にご連絡ください。
予約を変更(キャンセル)したいのですが。
お電話もしくはFAXにて承ります。変更については予約状況によりご希望に添えない場合がございます。事業課(TEL:0439-55-6811、FAX:0439-55-6813)
会社に所属していない場合でも健康診断を申込むことはできますか?
個人様でも受診可能です。健診の目的や内容により受診できない項目もございますので、事前にご相談下さい。
オプション検査は何がありますか?
お客様の健診内容に合わせてご提案いたしますので、事前にご相談下さい。
オプション検査はいつでも受診できますか?
オプション項目によっては、検査日が指定されております。必ず事前にご連絡ください。
子宮頸がん検診を希望したいのですが、女性医師ですか?
女性医師も担当しております。事前にご確認ください。
人間ドックを受けたい場合はどうしたらよいですか。
ご加入の健康保険組合の補助を受ける場合と個人的に受ける場合と様々な方法がございます。お電話にてお問い合わせください。人間ドッグのご案内
健診当日に検査項目の追加はできますか?
当日の検査項目追加については、健診の種類、ご加入の健康保険組合や事業者との契約、また検査手法による制限などがあるため、事前にご相談ください。
事業場の健康診断を受診します。個人的に検査項目の追加はできますか?
個人的な検査項目追加も可能ですが有償(個人様負担)となります。検査項目によっては同日受診できない場合がございますので事前にご相談ください。
車椅子ですが、受診できますか?
受診は可能です。ただし、検査項目によってはできない場合もございます。なお、エレベーター設備がないため、事前にご連絡ください。
土日祝は受診できますか?
土日祝日は原則休診となります。また、年末年始も休診となりますのでご注意ください。ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
営業時間(受付時間)は何時から何時までですか?
営業時間(受付時間)についてHPに詳細(こちら)がございます。事前にご確認ください。
健康診断料金の支払いに電子マネーは可能ですか?クレジットカードは使えますか?
申し訳ございません。クレジットカード、各種電子マネー等はご使用になれません。窓口でのお支払いは現金のみとさせて頂きます。
交通手段を知りたいのですが。また、タクシーは利用できますか?
各交通手段についてはHPに詳細(こちら)がございます。タクシー乗り場はございませんが、タクシーでお越しになっての乗降は可能でございます。タクシーの手配はお客様にてお願いします。

健康診断受診前について

健診前日の食事で注意することはありますか?
健診前日の夕食は午後9時までに消化のよいものをお召し上がりください。飲酒はお控えください。
食事は必ず抜かなければいけませんか?
血液検査、胃部X線検査、腹部超音波(エコー)検査がある場合は、健診前日の午後9時以降絶食となります。食事をした場合、判定できないことも十分考えられます。受診日の延期、変更をお願いします。
服用中の薬は健診当日どうしたら良いのでしょうか。
健診当日の薬の飲み方について、主治医に必ずご相談ください。服用された場合はその旨をお申し出ください。
午後の健診の場合、食事はどうすればよいですか?
朝食は軽く召し上がっていただいてもよいですが、食事の影響が出る検査項目がありますので、昼食は抜いてお越しください。(水・お茶のみ可)
便潜血検査について便は何日前から採ってもいいですか?
基本的には健診前日と当日の便を採っていただくことが一番良いですが、出にくい場合は1週間前から採取して頂いて大丈夫です。採取後はできるだけ冷暗所や冷蔵庫などに保管しご持参ください。
受診票や問診票の記入は面倒なのでしなくてもいいですか?
大切な情報です。未記入や漏れのないよう事前に必ずご記入ください。ご記入がない場合、お待ちいただくことがございます。
視力検査では眼鏡は必要ですか?コンタクトレンズはしたままでも大丈夫ですか?
ご使用中の眼鏡がある場合、矯正視力をはかりますので必ずご持参ください。眼圧検査を受ける方はコンタクトレンズは外していただきますのでご注意ください。
仕事で有機溶剤を取り扱っています。特殊健康診断を受けるときに何か注意はありますか?
有機溶剤の特殊健康診断では、尿中代謝物の検査を行うことがあります。検査前に果物類、清涼飲料水、ドリンク剤、コーヒー、アルコールなどをとると検査結果に影響が出ることがありますので、これらの飲食は控えてください。

健康診断当日について

健診当日の飲食制限はありますか?あめ・ガム・タバコなら大丈夫ですか?
当日は起床時より食事をとらずにお越しください。あめ・ガム・喫煙も控えてください。なお、飲み物に関しては健診受付時間の2時間前までにコップ1杯程度(200ml)の水のみおとりいただけます。
どんな服装で健診を受けたらいいですか?
当日は着脱しやすい服装でお願いします。体脂肪測定時には素足となるため、タイツやストッキングの着用もご遠慮ください。
X線検査を受けるときの服装で注意することを教えてください。
湿布や磁気治療用絆創膏、カイロ等は身につけたり貼ったりしないようにお願いします。ポケットやワッペンのついたTシャツの場合は健診着に着替えていただきます。
受付時間に間に合いません。遅れても大丈夫ですか。
お時間を過ぎての受付はお受けできません。再度予約をお取りいただきますので、ご了承ください。
午前に受付を済ませて、午後に受診することはできますか?
健康診断の指定時間内(午前の方は午前、午後の方は午後)に受付けをしていただき受診終了が原則になります。ご了承ください。
体調が悪いのですが、休みが取れないので今日受けてもよいですか?
体調不良での受診は各項目に異常が出る可能性があるため、体調回復後の受診をお願いします。再度予約をお取りいただきます。ご了承ください。
採血で気分が悪くなったことがあり不安です。また、アルコールでかぶれます。
ベッドに横になった状態で採血することが可能です。アルコールでかぶれる方は別の消毒薬を準備しております。採血の際、事前にスタッフにお申し出ください。
健康診断は必ず受けなくてはいけませんか?
労働安全衛生法には事業者が労働者に健康診断を受けさせること、労働者が健康診断を受けることが義務として定められています。また病気の中には自覚症状のないものもあり、定期的に受診することは重要です。
生理中は健康診断を受けられますか?
健診受診日は生理予定日を避けてのご予約をお願いいたします。生理中の場合、各検査項目の結果に影響があるため、健診当日に生理中である場合には、スタッフにその旨をお申し出ください。

健康診断受診後・結果について

健診結果はすぐに出来ますか?
2~3週間程度のお時間をいただきます。お急ぎの方は事前にご連絡ください。
健診結果を電子データで欲しいのですが?
電子データの様式にもよりますが、対応可能な範囲で作成可能です。有償での対応になりますので事前にご相談下さい。
健診結果を無くしました。再発行してもらえますか?
可能です。ただし有償(個人様負担)となります。
採血したあと、お風呂に入れますか?
刺入部を強くこすったりしなければ入浴可能です。
採血のあと、少し青くなってきました。
採血後に内出血して腫れや痛みが出ることがあります。ほとんどの場合、数週間で自然に吸収されておさまりますが、しびれ、痛み、手先の感覚異常などの症状がある場合はすみやかにご相談ください。
健診結果で精密検査を勧められました。自覚症状が無いので受けなくてもよいでしょうか。
健康診断で実施する検査の多くはスクリーニング(精密検査が必要か否かのふるい分け)です。自覚症状がなくても精密検査を受けてみないと病気の有無はわかりませんので必ず受診してください。
健診結果で精密検査を勧められました。紹介状が欲しいのですが?
紹介状は医師の判断により発行可能です。
保健指導とは何ですか?保健指導はやらなければいけないのでしょうか。
保健指導の目的は、皆様が健康的な生活習慣を身につけ、ご自身で実践できるようにすることです。労働安全衛生法では、保健指導を事業者の努力義務としています。また高齢者医療確保法では、健保など医療保険者が特定保健指導を実施します。詳細は産業保健部(0439-55-6849)にお尋ねください。
社内研修や健康講話などの講師を依頼することは可能ですか?
医師、保健師、管理栄養士、健康運動指導士による健康講話や集団教育を実施しています。安全衛生週間、新人社員研修などテーマに合わせて行いますのでお問い合わせください。産業保健部(0439-55-6849)
忘れ物(落とし物)をしてしまいました。
忘れ物(落とし物)があった場合はセンター内で一定期間お預かりしておりますのでお早めにお問い合わせください。

検査について

胃部X線検査(バリウム)と胃内視鏡(カメラ)検査はどのように違うのですか?
胃部X線検査は、バリウムを飲んで胃の形や粘膜面の形状(白黒映像)をX線で観察します。一方、胃カメラは胃内部を直接カメラ(カラー映像)で観察します。組織を採取して細胞の変異やピロリ菌の感染を検査することもできます。
胃部X線検査の前に血圧測定はしますか?
検査前に血圧測定を行います。160/100㎜Hg以上の場合、医師が検査の可否を判断します。180/110㎜Hg以上の場合は当日の検査は中止となります。
胃部X線検査後、注意することはありますか?
検査後すみやかに下剤を飲んでいただきます。その後は水分をしっかりお摂りください。検査当日または翌日のうちにバリウム(白い便)が排泄されない場合や腹痛が続く場合は医療機関にご相談ください。
よく便秘するので胃部X線検査後はどうしたらよいですか?
便秘等で多めに下剤を希望される場合は、検査終了時にお申し出ください。
血液で胃がん検査はできますか?
できません。胃がんのリスク検査として血液を採って行う「ペプシノゲン検査」「ピロリ菌検査」がありますが、「陽性」の場合は、胃カメラ等の検査をおすすめします。
胃内視鏡検査について教えてください。
経口内視鏡(一般的な胃カメラ)を使用して食道・胃・十二指腸を観察します。必要に応じて組織の一部を採取しピロリ菌の感染や細胞の変異を検査することがあります。また細径内視鏡(より細く飲み込みやすい胃カメラ)の準備もありますので、ご希望の方は検査医師にご相談ください。(当センターでは鼻から挿入する検査は行っておりません)
胃内視鏡検査を受けます。飲食制限について教えてください。
検査前日は19時ごろまでに夕食を済ませ、その後は検査まで絶食していただきます。水やお茶は飲んでかまいません。 検査当日の朝は絶食です。ジュースやコーヒーも飲まないでください。タバコも禁止です。少量の水は飲んでいただいて構いません。
胃内視鏡検査を受けます。服用中の薬はどうしたらよいですか。
常用薬のある方はあらかじめ主治医に相談しておきましょう。高血圧・心臓病の薬は朝6時ごろまでに少量の水で服用してください。糖尿病の薬や胃薬は飲まないでください。血液を固まりにくくする薬を服用している方はあらかじめ申し出てください。
胃内視鏡検査の流れを教えてください。
検査前に胃内の泡を消すシロップ薬と局所麻酔薬のスプレーを行います。以前に麻酔薬で具合の悪くなったことがある方やアレルギーのある方はあらかじめ申し出てください。検査後30分程度は飲食しないでください。その後はうがいや少量の飲水でむせないかを確認してから食事などを摂ってください。(当センターでは鎮静剤等を使用した検査を行っておりません)
乳房X線(マンモグラフィ)検査と乳腺超音波(エコー)検査はどちらを受けたらいいですか?どちらも受けたほうがよいですか?
お客様の状態にあった検査を受けられることをお勧めします。どちらか一方でもよいですが事業場や自治体の検診などを逃さす定期的に受診し、気になることがあれば専門医の受診もお勧めします。各検査の内容説明(オプション検査項目)をご確認ください。
乳房X線(マンモグラフィ)検査の特徴を教えてください。
しこりとして触れない早期の乳がんのサインである石灰化を写し出せる、過去のフイルムと比較することにより微妙な変化もとらえられる、撮影時に痛み・X線被ばくを伴う、乳腺の発達した若い人では十分に病変を検出しにくい、などがあげられます。乳がん死亡率を減少させる科学的根拠が示されています。
乳腺超音波(エコー)検査の特徴を教えてください。
小さなしこりを見つけやすい、しこりの性状がわかりやすい、痛みや被ばくを伴わない、妊娠中(疑い)や授乳中の人、乳腺密度が高い若年層、乳房に痛みのある人などに適している、石灰化を見つけにくい、などがあげられます。乳がん死亡率を減少させる科学的根拠はまだ十分ではありません。
乳房X線(マンモグラフィ)検査を受ける前に注意することはありますか?
脇の下に制汗剤やパウダー等がついたままだと、乳がんを疑うサインの石灰化に間違われる可能性があります。当日は使用しないようお願いします。
乳房X線(マンモグラフィ)検査は痛いと聞きますが痛くないよう検査できますか?
乳房X線(マンモグラフィ)検査は乳房を片方ずつ圧迫板で挟み薄く延ばして撮影します。乳房の広い範囲を撮影し、少ない放射線量でがんと正常部分の区別がつきやすい画像を作るためです。痛みが強い方は乳腺超音波(エコー)検査をお勧めします。
乳房X線(マンモグラフィ)検査における石灰化とは何ですか?
石灰化とは乳腺内にできるカルシウムの粒で、全てが乳がんのサインではありません。加齢、けが、手術後、良性の乳腺疾患などでも認められます。
乳房X線(マンモグラフィ)検査を受けられないことがありますか?
妊娠中(疑い)、授乳中、最終授乳後6カ月未満の方、乳房温存術また豊胸手術をされている方は原則お受けいただけません。その他、心臓ペースメーカーの植え込みをされている方などお受けいただけない場合がありますので事前にお問い合わせください。
妊娠中(疑い)です。胸部レントゲン検査を受けることができますか?授乳中の場合は?
妊娠中(疑い)の場合、胸部レントゲン検査を受けることができません。授乳中の場合、基本的には受けることは可能です。
授乳中です。胃部X線検査、乳房X線(マンモグラフィ)検査を受けることができますか?
受診できません。胃部X線検査に用いるバリウム製剤は、授乳婦等への投与の安全性が確立されていないからです。乳房X線(マンモグラフィ)検査については正確な診断を得にくいため、原則的には受けられません。
妊娠中(疑い)で、腹部超音波(エコー)検査、乳腺超音波(エコー)検査は受けられますか?
妊娠疑いの場合はどちらも受診可能です。妊娠中については、妊娠週数や状態によって受診できない場合もありますので、主治医または担当者にご相談ください。
授乳中です。乳腺超音波(エコー)検査は受けられますか?
受診は可能です。ただし、授乳中は乳腺の状態が通常とは異なるため精度が落ちることがあります。

作業環境測定について

作業環境測定の料金について教えてください。
対象物質、サンプリング本数等により料金が異なります。ご依頼内容を確認し、料金を提示させていただきます。作業環境測定料金表
作業環境測定の報告はいつできますか?
測定内容によって数日~数週間かかる場合もあります。依頼時に問い合わせてください。